
スピンオフEvent.開催レポート
こんにちは!!
パークBIYORI 主催の古田&尾崎です🌈✨
この度はパークBIYORIへご来場くださり
本当にありがとうございました♡
















































ずっと前から楽しみにしてくださっていた方や、はじめてパークBIYORIを知ってくださった方など、とにかくたくさんのご家族がご来場してくださりとっても嬉しかったです🥰
朝からたくさん並んでくださった方は
御目当ての商品はgetできたでしょうか?💕
大切な家族の日曜日を
パークBIYORIで過ごしてくださり、
そしてパークBIYORIを知っていてくださり
本当にありがとうございました♡♡
✹出店者さんへ
この度はパークBIYORIへのご出店
ありがとうございました♡♡
、、と、この想いは散々LINEやインスタからお伝えしているので「しつこいわ!」と言われてしまいそうなので、ここまでにしておきますね🤣笑笑

クリスマスに合わせて
季節用品を揃えてくださったり
この日限定の商品をご用意くださったり
ノベルティをご用意くださったり
この日までに新作をご用意くださったり❤️
皆さま直近まで他のマルシェなどへのご出店もありながら お忙しい中、なにもお願いせずともパークBIYORIのことを想って動いてくださったことが本当にありがたかったです🥰

マルシェのふりかえり
マルシェの会場は朝から長蛇の列で
たくさんのお客様にお越しいただけました♡♡

今回はキッチンカーがないので
お客様があまりこないのかもなあと不安だったのですが、
ふわふわ遊具のご予約に合わせて分散して
前回同様【スタートから終わりまで】常に駐車場も満車状態+αなほど、たくさんの方が来てくださりました🥰

大好きなお店を求めて来られた方や
パークBIYORIそのものに来て下さった方もいて、終始大盛況♡♡
ここまでの努力が報われた瞬間でした❤️
いちばん嬉しかったのは
「こんなに楽しいイベントを開催してくださってありがとうございました!」や
「子どもがこんなに楽しめたマルシェは初めてです!」のお言葉でした☺️

出店者さんからもですが、
それだけではなくて
ご来場のお客様からもこのお言葉をいただけたのが本っっ当に嬉しくて😭😭💕
パークBIYORIがこれまで掲げてきた
【来る人も出る人も楽しめるマルシェ】
これが今回も実現できたのだなあと思って改めて達成感を実感しました🥰✨

そして、もうひとつ嬉しかったのが
出店者さんのお子さまも思いっきり遊んで
無理なく、むしろ楽しく
1日を過ごしていただけたことでした☺️💕
今回はスピンオフEvent.だったので
パークBIYORIの代名詞【Withブース】
のご用意はなかったのですが、
お子様を連れてきても罪悪感のないマルシェ、
むしろお子様を連れてきたいマルシェを目指しているのがパークBIYORIなので
お子様を連れてご出店してくださった方もたくさんでした🥰

子どもたちは伊木山フォレストさんのめっちゃ楽しい遊具から、ふわふわ遊具まで遊びに遊び尽くしてくれて♡♡
本当にこの場所でやれてよかったなあと改めて思いましたし、
【来る人も出る人も楽しめるマルシェ】
が実現できたことをとっても嬉しく思いました❤️
朝日からはじまり、夕日に終わる、
そんなお洒落なロケーションが写真に写っていますので、このpostをご覧の方はゆっくり見てみてください♡♡



撮ってくれたのは、
@yu.ka.me さん& @yrp_gm さん☺️
本当にいつも撮れ高最強でありがたいです💕
そして岐阜のカメラマンの @verovero2627 さん
映像撮影にプラスしておまけ写真もくれました♡

遊びブースのふりかえり
今回のテーマは
【とびっきりの笑顔で思っきり遊ぼう!】
これ、実は第一回のパークBIYORIで
成し遂げたかったテーマでした♡
「食べる!見つかる!遊べるマルシェ」と
キャッチフレーズを決めたあの頃
✴︎ママはマルシェでお買い物を
✴︎パパは食べながら日曜日をゆっくり過ごす
✴︎子どもたちは思いっきり広場で遊ぶ
これを目指してやっと尾張旭市で開催が実現したのが
2021年3月7日の第一回パークBIYORI🥰
今回と同じく大盛況ではあったものの、♡
緊急事態宣言解除の翌日だったこともあって
「パパも子どもと遊べるマルシェ」にはなりましたが、【とびっきりの笑顔で思っきり遊ぼう!】は実現せず😣
その際に出店応募くださったのが
@huwahuwa2828 岡田さんでした☺️✨

コロナ対策もあり
その時はお断りしてしまったにも関わらず、
それでもあたたかいMessageをくださり
それが忘れられなくて😭😭
第一回は成功に終わったものの、
やっぱりなんだかスッキリしない自分がいました。
なにかやるなら次は絶対ふわふわ遊具‼️
それも、ふわふわ遊具メインのイベント🌈✨
とは決めていて
このスピンオフEvent.に至り、
お誘いしたことからスタートした今回でした♡♡

@huwahuwa2828 さん、スタッフのみんなにもずっと待っていただきながら、開催地を探しつづけて、
ようやくたどり着いた
“公園じゃない場所”という発想🌈✨
こんな感じで今回のスピンオフEvent.
(第一回のリベンジ開催)
12月12日パークBIYORIが実現に至りました🥰✨

ふわふわ遊具の子どもたちを優しく見守る、
そんな岡田さんの姿が写真からにじみ出ていてほっこりします☺️
ふわふわ遊具、こんなにステキで楽しいよ!なところを、パークBIYORIのお写真からご覧になっていただけると嬉しいです♡♡
パークBIYORI×ふわふわ遊具
いっぱい遊んでくださった177名の皆さま、
この度は本当にありがとうございました😆💕


フォトスポットのふりかえり
今回のフォトスポットは
『USAスクールバス』🧸꙳⋆♡
一宮市の輸入車専門店
【LION HEART @lionheart.selected 】さんがご協力くださりました🙌💕

実際に海外で子どもたちを乗せていた『本物のスクールバス』の後部座席を外していただいて、
中をスタッフ @kotokoto2318 のおふたりに装飾していただきました🥰




私たちがLION HEARTさんを見つけられたのは
今思えば奇跡!!♡
というのも、
前回、Twisuさん× @kotokoto2318 の
三日月チェアのフォトスポットがあまりにも
良すぎて
あれに肩を並べるひらめきが全く降りてこず😭

でも、パークBIYORIは【今この時しかない子どもたちの成長を写真として思い出に残すこと】を大切にしているので、
フォトスポットが思いつかないなら
イベント自体をやれない!くらいに思ってて
どうする?なににする?の
アイディア出しを数時間、、、
ベッドにする?とか船にする?とか
いや、これはあの写真館がやってたわ とか。
そこでふと、ロンドンバスは?
→いやあ、あれは古くて動かんでしょー
でもレトロなバスって可愛いよねえ。
動く=販売してる=カーと言えばグー🚗🔍笑
レトロ=古い順 で並べ替え、、
愛知県・輸入車・大型車 で絞り込み、、
なんと‼️まさかのHIT😱💕
しかも一宮市🔍✨
しかも都合よく、後部座席が無い‼️笑
これを販売なさっていたのがLION HEARTさんだったんです!
もう奇跡でしかない!!
外車のスクールバスのフォトスポットなんてできたら、もう絶対最高だと確信😭✨
あとは勇気を出すのみ!!!
ってな具合で、すぐにご連絡💌
(やはりここでも背負うモノが大きいと
小心者にも行動力が出てきます🤣🤣笑)
それからお話させていただいて、
その時は場所もまだ決まっておらず
市の公園にフラれていた頃だったのですが、
それにも関わらず快くOKしてくださった
株式会社ライオンハート 代表 小山内さん😭💕
本当にありがとうございました✨✨✨
スタッフさん方も本当に皆さん優しくて
SUV好きな方には特にたまらんお店でございます😁 @lionheart.selected
そして当日!!
フォトスポットも大盛況でした❤️❤️
黄色だと思っていたバスがスモーキーカラーにしていただけていて、めちゃくちゃテンション上がりました🤣✨


タイマーをつけて時間制限を設けるのが、
同じ子供を持つ母としてはどうしても嫌で、、
長時間お並びいただき皆さまにはご不便をおかけしてしまいましたが、
当日中から鳴り止まなかったストーリーズのシェアを拝見して、私たちは感無量でございました😭💕
バスでお写真を撮ってくださった皆さま
本当にありがとうございました♡♡

そして @kotokoto2318 おふたりの
センスがハンパない、、、
おふたりがスタッフさんでいてくださることを
誇りに思います🤝
どうぞじっくり写真をご覧ください🥰
カメラスタッフさんおふたりの
写真のセンスもハンパないです😆💕
赤ちゃんもたのしめるイベントに
今回はスピンオフEvent.だからこそできる、
赤ちゃんや下の子も【食】で楽しむ
パークBIYORIに♡♡
これを閃いたとき真っ先に浮かんだのが
前回ご出店くださった長久手市のカフェ
「cafe SAISON @cafe_saison 」さんでした☺️✨

まずはコンセプトをなににするかから始まり、
フォロワーさんからのご意見を取り入れつつ
管理栄養士の知識も入れて、
「じゃあどんなメニューにするのか?」
これを考えるのが大変だったのですが、
『フォトジェニックな瓶』にするために
とっても試行錯誤してくださりました♡







しかもフォトジェニックなだけでなく
✴︎栄養(バランスよく栄養素が摂れる)
✴︎素材(切り方・柔らかさ・国産)
✴︎味 (素材から旨みや甘みを出す製法)
そして美味しく、食べやすく、
【卵・乳・小麦・添加物不使用】
地元や愛知県内、近隣で採れた新鮮な旬の農産物を目で見て選び、お店で一から手作りし、
必要のないものは一切入れず【無添加】で
素材そのものの旨み・甘みを活かして、体に優しく美味しく安心してお召し上がりいただける、
「このセットでバッチリ栄養の摂れる」
そんな瓶グルメが仕上がりました💕
さらにcafe SAISONさんには
スタッフさんと出店者さん用のお弁当もご用意いただいて、
それに加え普段の営業もある状況でもあって
本当にご苦労をおかけしました😭😭

@cafe_saison さんのことだから
睡眠時間を削って頑張ってくださったのだろうなあと思うので、完成したベビーフードやごはんを見た時には、感謝の気持ちでいっぱいになりました☺️✨
でもその努力のおかげで
当日の会場ではベビーフードをぱくぱく美味しそうに召し上がってくださるお子さまの姿も見ることができて
『赤ちゃんや下の子も【食】で楽しむ』
今回の目標を果たすことができました🥰
cafe SAISONさんのカレー、
美味しかったなあ🤤♡
※カレーに乗ってた唐揚げは美味しすぎて
我が家は娘たちに奪われました!笑
cafe SAISONさんのキッシュも
完売だったとのことで大変嬉しく思います♡♡♡
ベビーフードお買い求めくださった皆さま、
この度は本当にありがとうございました😆💕
@cafe_saisn さんもここまで一緒に頑張ってくださって本当に本当にありがとうございました💪✨

cafe SAISONさんは長久手市の
長久手イオンからすぐのところにあるのですが
ごはんが美味しいのはもちろんのこと、
お店がめっっっっっちゃ可愛い♡♡♡
お近くにお越しの際はぜひふらっとどうぞ🍴✨
気さくな店主さんがお迎えしてくれます❤️
ステージのこと
今回はスペースの都合でステージなどはなく
それでもやりたい方がもしいてくだされば♡
というところへ
山田りおう @riou429 さんが
手を上げてくださりました🙌✨
そう、ここでも今回のパークBIYORI
前回からのリベンジのひとつ!
りおうさんの歌唱シーンを映像で撮ること🎬
そして今回はばっちり撮ることができたので
りおうさんの歌声ムービーは後日制作予定です🥰
皆さまお楽しみに♡♡

にしても、りおうさんはまだ高校生!
この行動力にはいつも背中を押された気持ちになります!!
りおうさんの今の努力や行動力は
見てる人にパワーを与えてくれるし、
“今”をがんばることって、
きっと未来のじぶんにとって
全部全部意味のあることなのだと、なんだか教えてくれているようで。。
だから、挑戦を続けることをやめないでほしいなって思います♡
素直で真っ直ぐな @riou429 さんの活動をこれからも陰ながら応援しています🥰
スタッフさんのこと
今回のパークBIYORIは、
前回パークBIYORIでご協力くださったスタッフさんの中から、再び手を挙げてくださった皆で作り上げました♡♡


第一回は尾張旭市だったので
その時のスタッフさんとなると
今回はめちゃくちゃ遠くなってしまった方もいました。
(三重方面、豊田方面、瀬戸春日井方面、多治見美濃加茂方面など)
だから当然 朝もめちゃくちゃ早くて
ご家庭もある中で、なんとか時間を作ってパークBIYORIに駆けつけてくださっていました。
本当にありがたいです😣💕
前回はじめてマルシェをやって
終わってみてから分かったことは、
スタッフさんたちって
【イベントがなきゃ会えない人たちだったんだ】ということ。
終わってみてからようやく、このことに気が付きました。
私たちスタッフみんなは元々、
誰も誰とも知り合いではなくて
前回開催の際にスタッフ募集で集まってくださったみんな なので、
だから住む場所も環境も全然違って
ふだん集まることもできない、
パークBIYORIがあるから会えた人たちだったんです🥰
そうか、パークBIYORIがあったから出会えたのだけれど、これからパークBIYORIがなかったら一生話すこともできない人たちになるんだ
って。
今更ですが、そんな事に気づきました😭
みんな家事に育児にお仕事にお忙しい中、
遠くからわざわざ集まって会うなんてこともできないし、寂しいなあって。勝手に思って🤣🤣
じゃあ、お疲れ様会
=スピンオフEvent.をやろう!!!って
実はそんな感じでスタートした今回で、
【もしやれるなら、やりたいことなんてまだたくさんある!】ということで、企画を詰めていきました☺️✨
今回はある意味、前回のリベンジでもあって
前回あまりにも大盛況で
休憩もとれなかった、ご飯も食べられなかった
その申し訳なかったところを、
今回は絶対成功させる🌈✨
そしてみんなと一緒に楽しむ!という
裏目標を秘めつつ行った
スピンオフEvent.でした🥰笑
そしてそして今回も大成功だったのは
スタッフさんたちあってのこと。
本当にありがとうございました❤️
そしてお疲れ様でした☺️✨

じぶん達もそうですが、皆子どもたちも大きくなっていくし、家庭の状況も変わっていくものだし、
間が空くと集まれなかったとも思うので、
今このタイミングでスピンオフEvent.ができて本当によかったです💕
皆は筋肉痛にならなかったかな?
私は今日ようやく治りました🤣🤣笑
なぜ伊木山フォレストだったのか♡
新型コロナの影響もあって
市の公園に交渉に行くのは無謀だ...と
お先真っ暗になっていた時、
とある公園からの帰り道の車で
たまたま「各務原市民プール」の前を通って。
わあ、各務原市のプールとか懐かしいなあ、
小さい頃よく行ったなあ、
屋台があるプール、楽しかったな〜
あ!「伊木の山」って!野外学習で行ったなー
懐かしいなあ(地元犬山の人 笑)
なんて思っていたとき、ふと、
あ!そういえばこの裏に
ハイジのブランコがあるめっちゃお洒落なキャンプ場があったなあ
出来たばっかの頃行ったんだよなあ、、と思い出しました。
、、、ん?キャンプ場?!!
え、キャンプ場って芝生があったよなあ🤔
そういえば広い駐車場もあったような!!!
え!これ!え!!!
そして検索🔍
【伊木山フォレストでウエディングをやりました】
との記事を発見!!!
なんですと〜〜〜!!!!
これ、もしかして‼️もしかすると😭😭😭✨
と、この日のうちに即連絡しました💌
(背負ってる荷物が前回よりもさらに大きいため自分でも信じられないほどの行動力😂笑)
打ち合わせにて久しぶりに来た伊木山フォレスト @igiyama_forest さんは、お先真っ暗だったパークBIYORIにとってはもう救いの神でございまして😭😭
「いいよ!」「OK!」「やろう!」「OKOK!!」って
これまでパークBIYORIの交渉では聞いたことのない言葉の数々に思わずウルっときてしまいました😭😭✨

パークBIYORIの開催地の条件はいつも
● 思いっきり遊べる芝生があること
● 青空が似合うこと
● 駐車場があること
だったのですが
もう、このうえないロケーションと
@igiyama_forest 店長さんのお人柄の良さ、
私たちにはもったいなすぎるほどのありがたい環境を与えてくださりました😭😭💕
またまたゼロからのリスタートだったパークBIYORIに店長さんが救いの手を差し伸べてくださりました😭😭
前日のこと
12月11日、前日はスタッフの
@nathufulazusaさんと訪れて、
日が暮れる前にふたりで全部やりきれるかなあ、、っと不安しかなったのですが
なんと!着いたらもう椅子を
全て移動してくださっていて😭😭
改めて伊木山フォレスト @igiyama_forest さんには感謝の気持ちでいっぱいになりました😭✨

当日のこと
12月12日当日は、
● どこよりもお洒落なマルシェ
● 芝生にはふわふわ遊具
● USAスクールバスのフォトスポット
● 手ぶらBBQ 10%off
● この日限定ベビーフード販売
楽しい!が詰まった
盛りだくさんのスピンオフEvent.を開催しました🥰

前回は開催の直後、何年もかけて作り上げた企画の中身がサラッと真似され、すごく悔しくて。どこにもぶつけられない悲しみもあって。
でも、真似したくなるほど良いイベントだったのだと。私たちがオリジナルなのはみんなきっと分かってくれているからと、
前向きに捉えて気持ちを切り替えて
私たちはもっと先を行くと決めました!!
じぶんたちにしかできない、絶対真似できないクオリティで作り上げると決めてこの内容になりました💪✨笑

しかもお天気は晴れ❣️
そしてあったかいピクニック日和🙌
もうこの時点でこの上ない最高の状況に
プラスして本っっっ当に予想以上のお客様で会場が賑わいました😆✨

本当に、ここでやれてよかった。
心からそう思いましたし、
スタッフ一同ほんっとうに楽しかったです‼️
何度でも書きますが、
ほんっとうに最高でした☺️💕
出店者さんやスタッフさんはもちろんのこと
お客様も優しい方ばかりで
ご不便もたくさんおかけした中
あたたかい目で見守ってくださり
この度は本当に本当にありがとうございました🥰

ここまで一緒に頑張ってくださった
伊木山フォレスト @igiyama_forest さん
ありがとうございました!!!!
犬山城が一望できて
アスレチックもあって
映えるハイジのブランコもあって
ヤギさんもいて
キレイに整備されていて
しかもお洒落🌈✨
そんなキャンプ&BBQ場
【伊木山フォレスト】さん♡
ぜひ晴れた週末は
皆さまBBQにでかけてみてくださいね🥰



Staff
主催 企画
@parkbiyori @aichi.gifu
@kiratto_club
イラストデザインスタッフ
@misaco_drawing
カメラスタッフ
@yrp_gm
@yu.ka.me
映像撮影 制作
@fuuaaa_photo
@ta_ko.ais @ladymo2011
運営スタッフ
@ran_39wk @o____grm
@_hari_to_ito_
@_min39_ @papi_made
@nathufulazusa @umiakari2020
Supported by.
コラボ商品製作
@nathufulazusa
@_hari_to_ito_
@bell__art
商品撮影スタジオ協力
@photostudio_tsumugi
ふわふわ遊具設置
@huwahuwa2828
有料フォトスポット
非営利団体 ONiGiRi
アート工作造形教室
@happinesslaboartschool @__.nicori.__
@hiyokikaku.art.zoukei.nagakute
@sunday_rainy @net_baobab
音響協力
@kanielab0723